2022.02.01更新
保育士の仕事をしていてこのようなことを感じてはいませんか。
- 明日仕事に行きたくない
- 自分には価値がないと思い自己嫌悪になっている
- 仕事のことを考えると具合が悪くなる
- 職場が怖い
- 将来のことを考えると今の職場を続けていいのか不安になる
特に、ブラックな職場だったりいじめに遭っているなら、もう明日から仕事に行きたくないと思ってしまうかもしれません。
でも、年度途中で辞めるのはかなり勇気がいることですし、迷惑をかけてしまうと思って言い出せない方もいると思います。
でも、このまま精神的に病んでしまったら次の仕事が探せなくなってしまう…。
このような方には退職代行サービスを利用することをおすすめします。
保育士が仕事が辞めづらいパターン
- 年度途中なので辞めづらい
- 他の園に異動させてあげるから辞めないでほしいと言われた
- 今より給料を上げるから辞めないでほしいと言われた
このような場合、辞めたくても言い出しづらかったり辞められない状況になってしまうパターンです。
「他の園に異動させてあげる。」「今より給料を上げてあげる。」というのはあまり現実的な話ではありません。
なぜかというと、他の園に異動しても噂が広まっているので冷たい態度を取られたりして上手くいかない可能性が高いからです。
また、自分だけ給料を上げてもらっても、結局は園長などが話してしまうと職場に居づらくなります。
「他の園に異動させてあげる。」「今より給料を上げてあげる。」などという言葉で引き止められても結局は長続きしないのです。
退職代行サービスとは
退職代行とは自分の代わりに退職手続きをしてくれるサービスのことです。
退職代行を利用すれば、退職代行スタッフが職場に電話をかけてくれて退職したいことを伝えてくれます。
利用者が退職したいと職場に直接伝える必要はないのです。
退職でエネルギーを使い果たさずに転職活動を前向きにできるというメリットがあります。
弁護士か労働組合が運営している退職代行サービスを選んだほうがいい
退職代行サービスに依頼する時は、弁護士か労働組合が運営している退職代行サービスを選んだほうがいいです。
弁護士や労働組合が運営する退職代行サービスは、職場との交渉権が法律によって認められいますので、有給休暇の申請、退職金の支払い請求、残業代の支払い請求などを行うことができます。
弁護士や労働組合が運営していない退職代行サービスは、退職したい旨、退職に必要な書類、残っている有休休暇を伝えることはできますが、有休休暇や残業代の支払いの申請の交渉はできません。
退職代行利用の流れ
①退職代行サービスに電話やメールをする
まず最初に、退職代行サービスに電話やメールをします。
LINEからも連絡を受け付けていることもあります。
②相談する(相談は無料です)
退職代行サービスは相談は無料です。
退職に必要な書類(離職票、源泉徴収票、在籍証明書など)を園から郵送してもらいたいなどさまざまな相談を受け付けています。
③申し込みをして入金する
退職代行サービスの場合は3万~5万円です。
弁護士が運営している退職代行サービスの場合は約5万円~10万円です。
④退職代行会社との打ち合わせ
打ち合わせでは、退職代行会社の方が退職までの流れを一緒に考えてくれます。
最初に電話などで相談した内容を確認しながら進めます。
打ち合わせ時に確認すること
私物は退職日までに持ち帰っておいたほうがいいです。
⑤退職完了後にやること
退職が完了すると退職代行サービス会社から職場からの承認の報告と、郵送される書類などについて連絡があります。
職場には、退職者に連絡しないようにお伝えてくれます。
もし、職場から電話がかかってきても出る必要はありません。
退職代行サービスを選び方のポイント
- 信頼性のある会社
- サービス内容が自分に合っている
- 値段だけで選ばない
信頼性がある会社
依頼する時は信頼性を重視したほうがいいです。
退職代行会社によっては退職できないというトラブルもあるようです。
- 顧問弁護士がいるかどうか
- 退職代行の実績はどれくらいか
- 交渉が認められているかいないか
サービス内容が自分に合っている
退職代行会社によってなどさまざまなサービスがあります。
- 退職が成立してから料金を支払える
- 退職後のアフターケアがある
- 退職が成立しなかった場合は全額返金保証がある
自分にとって重要だと思うサービスを選んだほうがいいです。
値段だけで選ばない
料金は安いほうがいいと思う方も多いと思いますが、サービスはさまざまですので料金だけでなく自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。
値段だけで選ばないほうがいいです。
保育士におすすめの退職代行サービス会社4選
- 女性退職代行わたしNEXT
- 弁護士法人みやびの退職代行サービス(旧汐留パートナーズ)
- SARABA
- 転職代行Jobs
サービス名 | 実績 | 料金 | サービス | 相談 | 対応時間 |
女性の退職代行 わたしNEXT(労働組合が運営) |
退職成功率 100% |
正社員・契約社員・派遣29,800円 (社会保険に未加入の)パート・アルバイト19,800円 |
交渉可 |
無料(電話・メール・LINE | 24h・365日 |
弁護士法人みやびの退職代行サービス(旧汐留パートナーズ) (弁護士運営) |
退職成功率100% | 55,000円(+回収した金額の20%) | (困難な)交渉も可 | 無料(電話・メール・LINE) | メールは24h |
SARABA (労働組合が運営) |
退職成功率ほぼ100% | 一律27,000円 | 交渉可 無料転職サポート 全額返金保証 |
無料(電話・メール・LINE) | 24h・365日 |
転職代行Jobs (弁護士指導) |
ー | 一律29,800円 | 交渉不可 全額返金保証 無料心理カウンセリングを受けられる |
無料(電話・メール・LINE) | 24h・365日 |
➀女性の退職代行「わたしNEXT」
![退職代行体験談]わたしNEXTが行う退職代行の評判は?口コミだけでは ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG64LhDKHy91aWimXcoqCyqdmmhxWK4H-1Qjxt6V95gICgcjldUyeQ0DxEyIJi9SXrGx9juhMkNNElnssEZp9wQHRgYtiogddB64sbU08idleBZ2MyoYL4Pv3k8coqZCd6z2lzkimtZ3h9dNqOFOyckGQACSwYqIuW-N3eY9zonbhGLCKhuC5N3ZiDllbQx11Rn59oHG-9dm1FNvn6Z14EnM=/onna.jpg?errorImage=false)
女性の退職代行わたしNEXTは労働組合が運営する退職代行サービスです。
保育士が利用する場合、女性の置かれている状況や問題を多く取り扱ったことのある会社のほうが相談しやすいと思います。
女性の退職代行わたしNEXTの特徴
- 職場と交渉して払いの給料、残業代、退職金などを請求できる
- 女性がメインの退職代行サービス
- 退職できなかった場合は全額返金保証
- 特級認定を取得している(100以上の検査項目におよぶ厳正な審査をクリアした優良退職代行サービス事業者)
- 転職サポートを使って転職した場合お祝い金最大50,000円支給

②「弁護士法人みやびの退職代行サービス」(汐留パートナーズ)

弁護士法人みやびの退職代行サービス(旧汐留パートナーズ)は弁護士が運営する転職代行サービスです。
弁護士法人みやびの退職代行サービスの特徴
- 退職代行からトラブル交渉まで弁護士が直接対応
- 交渉が難しそうな場合やブラックな職場でも安心
- 未払いの給料、残業代、退職金等の請求
ブラックな職場で働いていると退職のことが言い出せなかったり、園長が激しい性格で話がこじれそうな場合もあるかと思います。
そういった時には本当に安心だと思います。
基本料金は55,000円と少し高めですが、退職することに不安のある方やトラブルになりそうな場合には特におすすめです。
③「SARABA」

SARABAは労働組合が運営する転職代行サービスです。
SARABAの特徴
- 職場と交渉して払いの給料、残業代、退職金などを請求できる
- 退職できなかった場合は全額返金保証
- 24時間対応
- 無料転職サポートあり
- 料金は一律27,000円(オプション料金などは一切なし)
SARABAをおすすめする理由は会社(職場)と交渉できる上に、料金が一律27,000円というリーズナブルな金額だからです。
多くの方が利用している退職代行サービスです。
④「転職代行Jobs」
退職代行Jobsは法律事務に関する交渉はできませんが、顧問弁護士指導のもとで適切に職場との連絡を行う退職代行サービスです。
退職代行Jobsの特徴
- 顧問弁護士指導のもとで適切に業務を行っている
- 24時間対応
- 退職できなかった場合は全額返金保証
- 無料心理カウンセリング特典
心理カウンセリングが無料でできることが大きな特徴です。
退職後にどうするか迷っている方や心理的に悩んでいる方におすすめです。
転職代行の利用者は増えている
- ブラックな職場でメンタル面で耐えられないのですぐにでも辞めたい
- いじめに遭っている
- 退職したい意思を伝えたら、職場の上司や同僚の態度が急に悪くなり辞めるまで居づらくなった
- 次の職員が見つかるまで辞められない
- さまざまな条件を提案されて辞められない
上記のような方に利用をおすすめします。
最近では、保育士や介護士などの利用も増えているようです。
終わりに
メンタル的に弱っていて退職したいことを言えなかったり、言っても退職できない場合にどうすればいいのか途方に暮れてしまう方もいると思います。
自分の力だけで退職することが難しいと思った場合、退職代行サービスは心強いです。
保育業界ではまだ普及していないですが、最近では退職代行サービスを利用して退職する方も増えているようです。
次の転職に前向きになるためには退職で神経をすり減らさないことも重要だと思います。