

今回はおすすめの保育専門の転職サイト「ほいく畑」について書きました。
「ほいく畑」は保育専門の転職サイトの中でも歴史があり、厚生労働大臣認可の就職支援センターで、コーディネーターが丁寧なことでも評判の転職サイトです。
拠点となる支社 | 北海道、大阪、南大阪、神戸、京都、東京、横浜、さいたま、千葉、静岡、名古屋、広島、水戸、北九州、宇都宮、豊橋、高崎の18か所 |
---|---|
求人の種類 | 認可保育園、認可外保育、院内保育、病後児保育、企業内保育、学童保育、幼稚園、こども園など |
求人数 | 4,000件以上(非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
【ほいく畑】の特徴「メリット・デメリット」ブランクあり・無資格・派遣で働きたい方におすすめ
「ほいく畑」に向いている方
- コーディネーターにしっかりサポートをしてもらいたい方
- 派遣や、パートで働きたい方
- 子育て中、ブランクがある方、資格があっても未経験の方
- 休暇をしっかり取りたい方
- 無資格の方
- 地方在住の方
ほいく畑のメリット
- 専任のコーディネーターがつく
- コーディネーターとの面談は土、日、夜間でも可能
- 非公開求人も含めて全国に4,000件以上の求人がある
- 派遣に強い
- 無資格の方OKの求人がある
- ブランクあり、未経験OKの求人が多い
- 全国18か所に拠点がある(北海道、大阪、南大阪、神戸、京都、東京、横浜、さいたま、千葉、静岡、名古屋、福岡、広島、水戸、北九州、宇都宮、豊橋、高崎)
- 毎月5のつく日に給料の週払い制度がある
- 無料で保育セミナーが受けられる
専任のコーディネーターがつく
ほいく畑に登録すると必ず専任のコーディネーターがつき、就職後もコーディネーターがサポートをしてくれます。
また、保育全般について相談だけでも可能です。
非公開求人も含めて全国4,000件以上の保育士の求人がある
保育園の他に、院内保育、企業内保育、学童保育などの求人が全国4000件以上あり充実しています。
また、条件が良い求人が多いと言われている非公開求人も多数あります。
ブランクあり、未経験OKの求人が多い
全国4000以上の求人の多くが、ブランクあり、未経験OKの保育の仕事に再チャレンジしたい主婦や、資格があっても働いたことがない方に向いている転職サイトだと思います。
無資格の方OKの求人がある
ほいく畑には保育士転職サイトでは少ない無資格でもOKの求人があります。
無資格の方が保育の仕事を探す時、転職サイト以外から探さなければならないことが多いのでとても心強いです。

出典 ほいく畑
全国各地に拠点がある
地方で保育の仕事を探している方にもおすすめです。
ほいく畑は全国18か所に拠点があります。
北海道、大阪、南大阪、神戸、京都、東京、横浜、さいたま、千葉、静岡、名古屋、福岡、広島、水戸、北九州、宇都宮、豊橋、高崎
毎月5のつく日に給料週払い制度がある
これはとても便利な制度です。
一度退職をしてから転職活動をしている場合、給料の振り込みまで1ヵ月以上待たなくてはなりませんが、この制度を利用すれば早めに給料を受け取ることができます。
受け取り方は、タイムカードをFAXで送信→勤怠を報告→スマホで受取りたい金額を指定でOKです。
※ただし、この特典を利用できるのは派遣として働いている場合のみとなります。
無料で保育セミナーが受けられる
仕事で生かせるような実践的な情報から、子どものケアに関する情報などのセミナーを定期的に行っています。
ほいく畑の利用者であれば無料で参加できますので、転職前に技術や知識を身に着けておきたい方が活用しています。
また、セミナーで保育士の転職情報も発信しています。
ほいく畑のデメリット
- 地域によって求人数に差がある
- コーディネーターとの相性や質が合わない場合もある
- 派遣社員やパートなどの非正規雇用の求人が多い
地域によって求人数に差がある
これはどの転職サイトにもあることですが、地域によっては求人がなかったり、少ない場所もあります。
「ほいく畑」は全国に展開していますが、関東や関西に求人が多いです。
コーディネーターとの相性や質が合わない場合もある
コーディネーターとの相性が良ければ話も弾んで多少の問題も解決できそうですが、相性や質が合わない場合もあるようです。
派遣やパートなど非正規求人が多い
転職サイトの強みはそれぞれ違いますので、正社員として働きたい方には正社員の求人が多い保育専門のサイトに登録することをおすすめします。

終わりに
「ほいく畑」は派遣に強く、主婦や、未経験、ブランクのある方に特におすすめの転職サイトです。
転職サイトは複数登録しておくのが一般的ですので、複数の登録をおすすめします。
なぜなら、たくさんの選択肢の中から職場を探すことができますし、相性のいいコーディネーターに出会える確率も高まるからです。