保育関係の資格

主婦におすすめの保育士資格の取得方法

子育ても落ちついてきたし保育士の資格を取ってみようかな?

と思っている方もいらっしゃると思います。

資格を取る時はできれば費用があまりかからない方法で取りたいですよね。

ここでは、おすすめの保育士資格取得方法や受験資格について書きました。

保育園は求人が多く働き方も選べるので主婦が働きやすい職場だと思います。

私が子育てをしながら保育園で働いていた時にも(自分を含めて)中年以降の方もたくさんいました。

資格を取得してもすぐ仕事に結びつかない資格もあると思いますが、保育士は需要があるので取得するとすぐに様々な保育園や保育施設で働くことができます。

そのため、保育士資格は仕事に復帰しようとしている主婦や、中高年にもおすすめの資格です。

保育士資格を取得する方法は3つある

①-1大学・短大・専門学校の卒業時に取得
厚生労働省指定の(大学・短大・専門学校)で2~4年学び所定の科目・課程を履修すれば、卒業時に保育士資格が取得できます。

②通信制の大学の卒業時に取得
自宅学習や一定期間通うスクーリングなどを通して、所定の単位を修得することで卒業と同時に保育士資格が取得できます。
費用も通学制と比べてかなり安いです。

③保育士試験で取得
 年2回実施の保育士試験(筆記・実技)に合格することで保育士資格を取得できます。

①大学・短大・専門学校に通学して卒業時に取得

厚生労働大臣が指定する専門学校、短大・4年制大学で、所定の科目・課程を履修すれば、卒業時に保育士資格が得られます。

また、「保育士」と「幼稚園教諭」両方の資格を取得できる学校もたくさんあります。

②通信制の大学・短大を卒業時に取得

必要な単位取得や実習等を修了すれば、卒業と同時に保育士の資格取得できます。

自宅学習+スクーリング+実習というカリキュラムで、学費は一般的な大学や短大の約1/6です。(年間で約20万円くらい)

また、通信制の短大なら2年で卒業できますので学費も抑えられます。

③保育士試験で取得

独学や通信講座で勉強して保育士試験を受験します。

通信講座の費用は約6万円くらいです。

保育士試験は年2回あり、筆記試験9科目に合格してから実技試験2科目があります。

一度の試験で全て合格できなくても、一度合格した科目は3年間有効ですので、3年以内に筆記、実技ともすべての科目を合格すれば大丈夫です。

 

主婦におすすめの取得方法は【保育士試験での取得】か【通信制の大学・短大での取得】

とにかく費用を抑えたいなら【保育士試験での取得】

保育士試験を受験して資格を取得するメリット
  • 学費がかからないのでとにかく費用が安い(通信講座の費用は約6万円くらい)
  • 通信講座を利用すれば過去問を分析した傾向と対策を考えた内容になっているので独学よりも安心感がある
  • 自分のペースで勉強できる
保育士試験を受験して資格を取得するデメリット
  • 1人で勉強するのでモチベーションが上がりにくい
  • 3年以内に実技まで受からなければ、最初の年に受かった科目が無効になってしまう

 

ユーキャンの通信講座

ねこプリン
ねこプリン

ねこプリンは、ユーキャンの通信講座で勉強して保育士の資格を取得したよ。
子育て中だったのでとにかく費用を抑えたかったのです。
ユーキャンはポイントが分かりやすく、試験対策もしっかりしていたので独学で勉強していた時と比べると安心感が違いました!

2018年度保育士試験合格者13,500名のうちユーキャン合格者数は1,370名で、合格者の約10人に1人の割合だそうです。

30年以上の開講実績があり信頼と安心感のある通信講座です。

実技試験対策の動画もあり、受講生専用インターネットサービス 「学びオンライン プラス」より視聴が可能で、動画で試験当日の流れも分かるようになっています。

費用は59,000円です。


学費が少しかかっても確実に資格を取得したいなら【通信制の大学・短大での取得】

通信制大学・短大のメリット
  • 卒業すれば確実に保育士資格が取得できる
    (※卒業と同時に資格を取得するには「指定保育士養成施設」に認定されている学校を選ぶ必要があります。)
  • ほとんどの学校が幼稚園教諭の資格も一緒に取得できる
  • スクーリングがあるのでモチベーションが上がる
  • 大学、短大、専門学校に通うよりかなり学費が安い
通信制大学・短大のデメリット
  • 通学するより学費は安いが年間で約20万円はかかる
  • 子どもがいる場合、スクーリングがある日は子どもを預かってくれる所を探さなければならない
ねこプリン
ねこプリン
通信制の大学・短大は学費が安くて、卒業すればほぼ確実に資格が取得できるのがメリットだね。

https://tomokomadokablog.com/syufu-hoiku-sigoto-osusume

保育士試験の受験資格について

大学・短期大学卒業・卒業見込み・中退した方

  • 大学・短期大学卒業者
  • 大学在学中または中退
    4年制大学に在学し、62単位修得済み又は習得見込みがある方
    大学中退者は2年以上在学、62単位修得済みの方
  • 短期大学在学中または中退者
    短期大学在学中で卒業見込みがある方
    ※中退の場合は、保育士試験事務センターまで問い合せをしてください。
  • 4年制大学通信課程卒業者
    大学通信教育設置基準を満たす通信教育の課程は4年制大学通学課程と同じです。

専門学校卒業・卒業見込みの方

  • 修業年限2年以上の専門課程を卒業している方、または在学中で卒業見込みがある方
  • 平成3年3月31日以前に修業年限3年以上の高等課程を卒業している方
    ※学校教育法による大学・短期大学・専門学校であれば保育士とは関係のない学部・学科
    でも受験資格があります。

中学校・高等学校卒業の方

  • 平成3年3月31日以前に高等学校を卒業している方
    ※平成3年4月1日から受験資格が短期大学卒業程度に引き上げられた事による経過措置によります。
  • 平成8年3月31日以前に保育科高等学校を卒業している方
  • 高校卒業後(同等の資格を有する方含む)、児童福祉施設において2年以上勤務かつ勤務時間数が2880時間以上を受験申請時点で満たしている方
  • 中学卒業後、児童福祉施設において5年以上勤務かつ勤務時間数が7200時間以上を受験申請時点で満たしている方
    ※実務経験は認可施設のみ対象で、無認可保育園は実務経験として認められません。

※詳しくは全国保育士養成協議会のHPに書いてある保育士試験事務センターまでお問い合せをしてください。

終わりに

保育士資格はほとんどの保育施設で働くことができる資格です。

保育士不足ということで、若い方はもちろん、主婦や中高年のパートや派遣の求人もたくさんあります。

保育補助の仕事なら無資格でもできますが、保育士の資格があったほうが選べる範囲が広がると思います。