最近は、結婚後も働き続ける女性が増えていますが、非正規雇用で働く女性がまだまだ多いようです。
保育士は結婚後も正社員として働くことはできるのでしょうか?
保育士は人手不足で正社員の求人も多いですが、大変な職場も多いので結婚後も働きたい方は早いうちにできるだけ環境の整った職場に転職するほうがいいと思います。
今回は、結婚・出産後も正社員の保育士として働き続けるにはどのようなことを考えればいいかについて書きました。
目次
保育士は結婚したら退職する?
保育士として働いている独身保育士の女性で、結婚後も働く予定の方はどれくらいいるでしょうか。
保育士は、体力的にも大変な仕事なので結婚を機に退職する人が多い職種です。
2019年の「東京都保育士実態調査」では、保育士として働いたことがある人の18.1%が退職理由を結婚と回答しています。
妊娠や出産、育児をこれに合わせると、35.7%に上ります。
正社員働きたい場合
今の職場を正社員で続ける場合
結婚しても正社員で保育士を続けたい場合は今いる職場を続けたいと思いますよね。
また、正社員として安定して仕事を続けてきた場合はそのキャリアを手放したくないと思うのが自然だと思います。
今の職場を正社員で働き続けたい場合は、育休・産休を取得できるか、子育てをしながら働いている保育士がいるかを見たほうがいいです。
また、実際に休暇制度を取った保育士がいるかも確認したほうがいいです。
もし、このような職場環境でない場合は独身のうちに条件の良い職場に転職することをおすすめします。
保育園の場合、正社員は独身の保育士しかいなくて既婚者はパートや派遣保育士ばかりという職場も多いです。
転職して正社員で続ける場合
結婚することで配偶者の勤務先の近くに引っ越しする方もいます。
しかし、保育士の利点はどこにいても求人があることですのでその点は事務職などより恵まれています。
保育士は年齢に関係なく経験と資格があれば仕事はあります。
転職をしても正社員で続けたい場合は、最初から産休・育休が取れる職場、子育て中の方が働いている職場、行事の少ない職場など条件を絞って探したほうがいいです。
子育て中の方が働いている職場は、子どもが急に体調不良になったときにも休みが取りやすいと思います。
また、家から近い職場も外せない条件です。
働きやすい職場を探す
既婚者や子育て中の保育士にとって条件の良い職場を探す
既婚者や子育て中の保育士にとって条件の良い職場
- 行事が少ない
- 規模が小さい
- 家から近い
- 人間関係が良い
- 産休・育休がある
- 休みが取りやすい
- 既婚者が働いている
独身のときは体力にも自信があり、時間もあるので、園児がたくさんいて行事もたくさんある、大規模な保育園に就職したいと思っていた方もいると思います。
そういった職場のほうが給料が良いことが多いです。
しかし、既婚者の場合は給料のことよりも行事少なく休みが取りやすい職場を選んだほうがいいと思います。
給料の差が多少あっても子育てをしやすいほうを選ぶ方が得だと思います。
小規模保育園は行事が少ない傾向にあります。
また、保育園以外の職場も選択肢にいれてみることもおすすめです。
病児保育や学童保育などは保育園より行事が少なく仕事量も少ないです。
子育て支援が充実している職場を探す
子育て支援が充実している園の特徴
- 保育園、保育施設に自分の子どもを優先的に入園させることができる
- 保育園、保育施設を利用した場合、保育料の半額を会社が負担してくれる
- ベビーシッターや系列の保育サービスの利用料が免除、割引される
- 帰省休暇や家族休暇がある
- 時短正社員がある
上記のようなサービスが充実している職場もありますが、自分で探そうと思うとなかなか見つからないこともありますので保育士専門の転職会社に頼んでみるのもいいと思います。
おすすめの保育士転職サイト
マイナビ保育士は大手の保育士転職サイトで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪をメインに求人が多いですが、群馬・愛知・三重・静岡・岐阜・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・沖縄の求人も取り扱っています。
- 保育士として正社員で働きたい方(正社員で働きたい方はには一押しの転職サイトだと思います。)
- コンサルタントが手厚く、履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策などに手厚いサポートがほしい方(マイナビ保育士ではコンサルタントが細かく転職ノウハウを教えてくれます。)
保育バランスは小規模保育園、事業所内保育などの求人数が多い保育士転職サイトです。
大規模保育園でたくさんの子どもを保育するのではなく、少人数の子どもをじっくり保育したいという方や、行事が少ない職場を希望している方におすすめします
非公開求人ですので登録した方のみが求人を見ることができます。
求人エリアは関東が中心となります。

終わりに
保育士は体力を使い、不規則な勤務が多い仕事ですので、結婚、出産後も仕事を続けることは大変な職種だと思います。
しかし、保育士不足で需要が高いことから求人が多く転職しやすいです。
保育士は資格との経験があれば必ず働く場所はあると思いますので、焦らずに良い職場が見つかるまで探し続けたほうがいいと思います。
